歯っぴいトーク
Teeth blog

歯っぴいトーク
ALL
-
/ むし歯・歯周病
乳歯のむし歯 その2
乳歯は、2歳半から3歳くらいまでに、上下20本の歯が生え揃います。 その時期になると、何でも食べられるようになる反面、甘いものを好きになってくるときでもあり、乳歯のむし歯が増える時期でもあります。 歯を守…
MORE
-
/ むし歯・歯周病
乳歯のむし歯
「乳歯はどうせ生え替わるから、虫歯になってもいい」などと言う人がいますが、本当でしょうか。もちろんその考えは正しいとは言えません。 虫歯の影響 まず、むし歯で乳歯に穴が開くと、食べ物が詰まったり、冷た…
MORE
-
/ 審美歯科
大人の矯正
歯の矯正は大人になってからでは遅い? 歯の矯正というと、歯がまだ成長過程にある子どものうちに行った方がよいと考える方も多いと思います。 しかし最近では、大人の方でも矯正治療をする人が増えてきています。…
MORE
-
/ お口のケア
よく噛んで健康に!!
現代人の食生活 現代の若い方は、中高年の世代に比べて、顎のラインがスッキリしている方が多くなっています。 この原因のひとつは、食生活の変化により、顎があまり発達しなくなったことである、と言われています…
MORE
-
/ お口のケア
デンタルドックをご存知ですか
「デンタルドック」を知っていますか? 定期的に人間ドックに入って、体の健康チェックを行う方はたくさんいらっしゃると思います。 それに比べると、人間ドックと同じように、歯の健康をチェックできる歯科人間ド…
MORE
-
/ お口のケア
お子さんの口腔ケア
虫歯特有のあの辛い痛みは、誰もが経験したくないものでしょう。そしてなにより、虫歯を作ってしまうと、それは一生涯回復することはありません。しかし、幼いときに、正しいお口のケアの方法さえ、身につけさせて…
MORE
-
/ えとせとら
入れ歯のいろいろ
「一生を自分の歯で過ごす」・・・誰もが理想とするところでしょう。 しかし、人生も後半にかかると虫歯や歯周病などで、歯を失ってしまい、入れ歯やインプラントなど人工の歯に、頼らざるを得なくなってしまった方が…
MORE
-
/ えとせとら
唾液の働き
唾のイメージ 往来でつばを吐くのは、見栄えの良いものではないし、気に入らない相手につばを吐きかけるシーンをドラマなどでみるにつけ、唾液(つば)は、あまりいいイメージでは見られていないようです。 しかし…
MORE
-
/ お口の悩み
口から広がる様々な疾患
人間の体の中には、善悪様々な細菌が住み着いていて、その数は100兆個を超えると言われています。 口の中にも多くの細菌がいて、それらの一部が、虫歯や歯周病の原因となっていることはご存知のとおりです。 そして…
MORE
-
/ むし歯・歯周病
歯が急に痛み出したら・・・ 痛む歯の応急処置
虫歯などで痛くなった歯は、放っておいても自然に治ることはないので、歯が痛み出したら、できるだけ早めに歯科医に診てもらうことが一番です。 しかし、休日や夜間、そのほかどうしても歯医者に行く時間が取れない…
MORE