歯っぴいトーク
Teeth blog
歯っぴいトーク
2023年1月
-
/ お口のケア
こどものおやつ
今回は、お菓子や甘いものが中心になりがちな、こどものおやつ・・・「歯やからだにはあまりよくなさそう」となんとなく感じていらっしゃる方も多いでしょう・・・についてです。 皆さんすでにご存知の内容も多いと思い…
MORE
-
/ えとせとら
姿勢を正しく
現代日本人の生活習慣と食生活は、人の体にさまざまな影響を及ぼしています。「姿勢が悪くなった」といわれることもそのなかの一つでしょう。そして、からだの器官は、お互い密接に関連しているので、姿勢の変化は…
MORE
-
/ えとせとら
入れ歯の歴史
現代の歯科の世界でも、新しい素材や技術を使った入れ歯がいろいろと開発されています。では、人類の歴史のなかでは、これまで入れ歯はどのように進化してきたのでしょうか。 入れ歯の歴史 古い時代の遺跡…
MORE
-
/ お口の悩み
口の中を噛んでしまうのは?
食事をしていて、あやまって頬の内側や舌を噛んでしまって、口の中に小さな傷や血豆を作ってしまった経験は、多くの人におありだと思います。 口の中の傷は治りやすく、血豆も自然と小さくなるか、破れるかしてしま…
MORE
-
/ お口の悩み
歯科恐怖症
高所恐怖症、閉所恐怖症、対人恐怖症など、xx恐怖症と言われる神経症はいろいろとあり、他の人にはなんでもないことでも、当人にとっては、大変なストレスとなってしまいます。 歯科恐怖症または歯科治療…
MORE
-
/ むし歯・歯周病
むし歯の歴史
敵に打ち克つには、敵をよく知ること、というわけではありませんが、今回は、我々の歯の最大の敵のひとつ、「むし歯」の歴史をひもときます。 むし歯の歴史 人類の歴史は500万年ともいわれますが、その時代…
MORE
-
/ 審美歯科
歯の変色
歯がその本来の色をずっと保てればいいのでしょうが、さまざまな原因で歯の色は変化してきます。今回は、歯の変色についてです。 色が変化してしまう原因 ひとつずつ見てみましょう。まずは歯の表面の汚れや…
MORE
-
/ お口のケア
電動歯ブラシについて
確かな記憶ではありませんが、日本で電動歯ブラシが知られるようになって、すでに20年以上は経っていると思います。年々機能やデザインの優れたものが出てきていて、健康志向も手伝って、愛用者も多くなっているよ…
MORE
-
/ お口のケア
歯科の分野からみた食育
食育についての3回目は、歯科の分野からみた食育についてです。食育の目的のひとつが「おいしく楽しく食事をすること」ですので、そのために歯や口の健康が必要であることはいうまでもありません。 歯科からみた食…
MORE
1