歯っぴいトーク
Teeth blog

歯っぴいトーク
お口のケア
-
/ お口のケア
歯ブラシの保管方法について
私たちが日常、口の中に入れる道具といえば、食事のときの箸やスプーン、フォークなどが思い浮かびます。そして、それらと同じように毎日、口に入れて使われているのが歯ブラシです。 箸やスプーン、フォークなどは…
MORE
-
/ お口のケア
歯ブラシの選びかた
ドラッグストアなどで歯ブラシを選ぼうとすると、その種類の多さにどれを選んでいいか悩んでしまうことも多いと思います。 しかし、ご自分に合った歯ブラシを選ぶことは、歯を守るためにとても重要なことなので、今…
MORE
-
/ お口のケア
正しい噛み方
これまで、このコラムでも「よく噛みましょう」ということを何度か書いてきました。 よく噛んで食べ物を細かくかみ砕けば、消化も良くなり内蔵の負担を減らし、一緒に出る唾液も消化を助けてくれます。その唾液はお…
MORE
-
/ お口のケア
フッ化物応用3つの方法 その3
○フッ化物配合歯磨剤 の続き フッ化物配合歯磨剤の予防効果を十分に発揮させるためには、適切な方法で使用することが大切です。 この方法を始める時期は一定時間うがいができて、吐き出しが…
MORE
-
/ お口のケア
フッ化物応用3つの方法 その2
今回も、前回に続き フッ化物応用について です。 前回ご紹介したフッ化物歯面塗布のほかの2つの方法について、ご説明します。 ○フッ化物洗口 …
MORE
-
/ お口のケア
フッ化物応用 3つの方法
歯に関わる病気に限らず、生活習慣に原因があるとされる「生活習慣病」が多くの人を悩ませるようになっています。 その対策として健康づくりや疾病予防が重視されてきています。 歯の病気、特にむし歯におい…
MORE
-
/ お口のケア
よく噛むとつよく噛む
勘違いしている人はいないと思いますが、今回は 「よく噛む」と「つよく噛む」ことについて 考えてみます。 よく噛むことは歯やからだの健康という面からみて、とてもよろしい…
MORE
-
/ お口のケア
健康食品とのつきあい方
健康ブームのなか、「トクホ」など、健康によいとうたった「健康食品」をよく目にします。 一方で、うたい文句どおりの効果がなかったり、誤った使い方でなどで健康を損なってしまった例などを、テレビや新…
MORE
-
/ お口のケア
歯科医院へ行くタイミング
残念ながら「歯医者さんに行くのが大好き」という方は、あまりいらっしゃらないと思います。 皆さんが歯医者に行く「決心」をされるのは、多くの場合、お口のなかになんらかの問題が起きたときなのではない…
MORE
-
/ お口のケア
キシリトールとリカルデント、その違いは?
歯の健康を守る成分の入ったガムやタブレットをたくさん見かけるようになりました。 タイトルにあるキシリトールやリカルデントは、その代表的な成分です。 しかし、それぞれが何なのか、よくわからない方も…
MORE