歯っぴいトーク
Teeth blog

歯っぴいトーク
2022年12月
-
/ お口のケア
歯に良い食べ物、悪い食べ物
育児書などにも取り上げられているそうですが、「おかあさんはやすめ」という言葉をご存知でしょうか。オムレツ、カレーライス、アイスクリーム、サンドイッチ、ハンバーグ、やきそば、スパゲッティ、目玉焼き、の…
MORE
-
/ お口のケア
「かかりつけ医」ってなんだろう (歯科医編)
今回は、「かかりつけ歯科医」についてです。 「かかりつけ歯科医」も「かかりつけ医」同様、病歴や生活習慣など、患者さんのことをよく知る歯科医のことで、口の中になにかの異常があれば、まずは診てもらう歯科医…
MORE
-
/ お口のケア
「かかりつけ医」ってなんだろう
以前は、多くの家庭に家族全員がお世話になっているお医者さんがいて、何かあったら、先生が黒い大きなかばんを持って、すぐに往診に駆けつけてくれる、という場面がよくありました。 かかりつけ医の重要性 しかし…
MORE
-
/ えとせとら
ペットの歯の病気 犬もむし歯になる?
犬や猫その他の生き物を、ペットとして、またはそれ以上の存在として、大事にされている方も多いと思います。今月は人から離れて、ペットの歯の病気についてです。 ペットの歯の病気 ペットの歯の病気も様々なもの…
MORE
-
/ えとせとら
入れ歯のメインテナンス
「入れ歯を一度作れば一生モノ」と思われている方も多いと思います。しかし天然の歯と同様、正しいメンテナンスを行わないと長持ちはしませんし、様々な問題を引き起こしてしまうことになります。 義歯は天然歯と違…
MORE
-
/ お口の悩み
歯科医療と金属アレルギー
金属アレルギーと聞くと、指輪やピアス、男性なら時計やベルトのバックルなどに反応して、かゆみや湿疹、かぶれなどを起こすというような症状を想像される方が多いと思いますが、歯科医療の分野でも、金属アレルギ…
MORE
-
/ むし歯・歯周病
乳歯のむし歯 その2
乳歯は、2歳半から3歳くらいまでに、上下20本の歯が生え揃います。 その時期になると、何でも食べられるようになる反面、甘いものを好きになってくるときでもあり、乳歯のむし歯が増える時期でもあります。 歯を守…
MORE
-
/ むし歯・歯周病
乳歯のむし歯
「乳歯はどうせ生え替わるから、虫歯になってもいい」などと言う人がいますが、本当でしょうか。もちろんその考えは正しいとは言えません。 虫歯の影響 まず、むし歯で乳歯に穴が開くと、食べ物が詰まったり、冷た…
MORE
-
/ 審美歯科
大人の矯正
歯の矯正は大人になってからでは遅い? 歯の矯正というと、歯がまだ成長過程にある子どものうちに行った方がよいと考える方も多いと思います。 しかし最近では、大人の方でも矯正治療をする人が増えてきています。…
MORE
-
/ お口のケア
よく噛んで健康に!!
現代人の食生活 現代の若い方は、中高年の世代に比べて、顎のラインがスッキリしている方が多くなっています。 この原因のひとつは、食生活の変化により、顎があまり発達しなくなったことである、と言われています…
MORE