歯っぴいトーク
Teeth blog

歯っぴいトーク
ALL
-
/ お口の悩み
義歯性口内炎
以前のコラムでも書いたように、入れ歯といえども自分の歯と同様メインテナンスが大切です。入れ歯の洗浄を怠ったり、なかにはつけっぱなしのまま、何日も過ごす方など…。そんな方がかかってしまうことが多い…
MORE
-
/ えとせとら
歯の硬さ
歯という器官はとても頼もしいもので、たいていのものは噛み切ることができますし、粉々にすりつぶすことができます。本来ならなめて溶かす飴や、キンキンに冷えていかにも硬そうな氷をかみ砕いたり、ゴムみたいな…
MORE
-
/ えとせとら
味覚を育てる
モノを食べるときに私たちは、味、香り、歯ごたえ、温度、見た目、食べたときの音 などを感じ取っています。これらの感覚を総合して感じるものが味覚です。味覚は人によってさまざまで、「味覚が鋭い」人もいれば…
MORE
-
/ えとせとら
歯を削る音が痛い
歯科恐怖症とまではいかなくても、歯が痛くても歯医者に行くのが億劫だ、嫌いだという方はいらっしゃると思います。小さいころ歯医者さんで怖い思いをした、消毒液のような独特のにおいがなじめない、などが原因か…
MORE
-
/ お口のケア
ブラッシングの方法~歯の磨き方
今回は、前回の歯ブラシの握り方に続いて、実際の歯の磨き方です。前回も書きましたが歯の磨き方と言っても口のなかは人それぞれで、歯並びや歯のはえている角度やでこぼこの具合など違っているので、自分の歯に合…
MORE
-
/ お口のケア
ブラッシングの方法~歯ブラシの握り方
むし歯や歯周病からご自分の歯を守るために、ご家庭でできる重要なことのひとつがブラッシングです。お口のなかは人によって千差万別なうえ、歯並びも出っ張っているところがあるかと思えば、引っ込んでいるところ…
MORE
-
/ お口の悩み
非歯原性歯痛(ひしげんせいしつう)
非歯原性歯痛とは? 非歯原性歯痛(ひしげんせいしつう)とたくさん漢字が並んでいて、一瞬とまどいますが、字面を眺めれば、なんとなく意味がお分かりになるのではないかと思います。非歯原性歯痛とは、ご想像通り…
MORE
-
/ お口の悩み
抜歯後の注意点
虫歯や歯周病など歯の病気、歯の矯正、親知らずなど、皆さんも一生のうちに何度かは、抜歯をせざるを得ないことがあるかもしれません。今回はその際の注意点など書いてみます。 血餅 歯は歯を支える骨である歯槽骨…
MORE
-
/ お口のケア
「8020(ハチマルニイマル)運動」と歯の定期検診
歯や口のなかの健康への意識は高まってきているようです。最近の調査では半数近くの方が、歯や口のなかの状態を歯科医院などで定期的にチェックしていると答えています。その効果のあらわれのひとつと考えられます…
MORE
-
/ むし歯・歯周病
歯周病と生活習慣
「歯周病は生活習慣病」とよく言われていますし、歯周病と糖尿病などほかの生活習慣病の関係においては、お互いの治療がお互いの症状改善になる、などの例も報告されています。 ひと口に「生活習慣」といっても意味…
MORE