歯っぴいトーク
Teeth blog

歯っぴいトーク
お口のケア
-
/ お口のケア
ブラッシングの方法~歯の磨き方
今回は、前回の歯ブラシの握り方に続いて、実際の歯の磨き方です。前回も書きましたが歯の磨き方と言っても口のなかは人それぞれで、歯並びや歯のはえている角度やでこぼこの具合など違っているので、自分の歯に合…
MORE
-
/ お口のケア
ブラッシングの方法~歯ブラシの握り方
むし歯や歯周病からご自分の歯を守るために、ご家庭でできる重要なことのひとつがブラッシングです。お口のなかは人によって千差万別なうえ、歯並びも出っ張っているところがあるかと思えば、引っ込んでいるところ…
MORE
-
/ お口のケア
「8020(ハチマルニイマル)運動」と歯の定期検診
歯や口のなかの健康への意識は高まってきているようです。最近の調査では半数近くの方が、歯や口のなかの状態を歯科医院などで定期的にチェックしていると答えています。その効果のあらわれのひとつと考えられます…
MORE
-
/ お口のケア
歯ブラシの交換時期について
むし歯や歯周病の予防など、歯の健康維持に欠かせないのがブラッシングです。そしてブラッシングは歯を美しく清潔に保つためにも重要です。そんなブラッシングの必須アイテムである歯ブラシですが、交換のタイミン…
MORE
-
/ お口のケア
学校歯科医と学校歯科保健
大人の方もお子さんたちも、学校に来られた町の歯医者さんに歯科検診をしてもらった経験が有ると思います。これは学校歯科保健という活動のひとつで、学校で歯を見てくれた歯医者さんは学校歯科医と呼ばれています…
MORE
-
/ お口のケア
歯とビタミン
我々の健康に欠かせない栄養素としてビタミンがあります。それぞれの種類によって多様な役割を果たしていますが、そのなかで歯の健康に貢献してくれているビタミンもあります。 ビタミンC まず挙げられるのは、ビ…
MORE
-
/ お口のケア
歯みがきと癌
以前のコラムで、口の中のがん = 口腔がん について取り上げました。今回はがんの予防や治療に歯みがきが重要な役割を果たす、という話です。 歯磨きと癌の関係性 毎日の歯みがきの目的は、むし歯や歯周病、口臭の…
MORE
-
/ お口のケア
年代別の歯のケア 青年期から壮年・老年期
前回コラムでは、年代別の歯のケアについて、乳幼児期から思春期までを紹介しました。引き続き青年期から壮年期、老年期について書いてみたいと思います。 青年期(20歳位~) この時期からは歯周病にさらに注意が…
MORE
-
/ お口のケア
年代別の歯のケア 乳幼児期~思春期
一般に歯のケアにおいては、「歯みがきが大事」「定期検診を受けましょう」といったことが言われます。その通りなのですが、それぞれの年齢でみると気を付ける点や重点を置く点が少しづつ変わってきます。 乳幼児…
MORE
-
/ お口のケア
健康のためにガムを噛む
「よく噛んで食べる」ことが、歯やからだに良いことはこれまで何度か書いてきました。毎回の食事でよく噛むことはもちろんですが、それ以外にガムを噛んで同じような効用を得ることもできます。 以前のガムは、むし…
MORE