診療時間


お口の悩み

口唇ヘルペスについて

ヘルペス(疱疹(ほうしん))は、今回の口の周りなどに水ぶくれができる口唇ヘルペスの他にも、下半身にできるヘルペスもありますし、水疱瘡(みずぼうそう)や帯状疱疹もヘルペスの仲間です。これらはヘルペスウィルスによる感染症ですが、ウィルスの種類により発症する箇所や症状が異なってきます。


口唇ヘルペスとは?

口唇ヘルペスの原因ウィルスは、単純ヘルペスウイルス1型と言われるもので、特徴の一つは、一度感染すると症状が消えたあとでもウィルス自体は潜伏して生き延び、免疫力が落ちると再発することです。また、人から人への接触感染によってうつり、非常に感染しやすいことにも気をつける必要があります。患部を手で触れたり、潰したりすると増殖しているウィルスが手を経由して、感染する恐れがあります。

口唇ヘルペスの症状

口唇ヘルペスが発症すると、大人の場合、唇や口の周りが腫れぼったくなったり、かゆみが出たりしたあと、水ぶくれができます。発熱などの症状が出ることもあります。1週間くらいでかさぶたになり、しばらくすると治ります。数ヶ月から1年くらいの間隔で再発することが多いようです。小児の初感染の場合は、何の症状もなく気づかないケース(不顕性感染)も多く、大人になって、体調を崩したときに初めて症状が出るということも多いそうです。

 

発症したら?

発症したときは、患部を清潔にして、乾燥を保つようにします。水ぶくれが潰れると細菌に感染しやすくなり、回復も遅れますし、手についたりして他人に感染する可能性も高まるので、患部に触れないようマスクなどの着用も有効でしょう。口の周りのかゆみなど予兆が現れたら、早めに歯科か皮膚科で治療を受けましょう。

いつもまでも体内に残って執拗なウィルスですが、ウィルスを持っている方でも日頃から予防に気をつけていれば、再発は防ぐことができます。まず、日常生活を振り返って、どんなときに再発するか整理してみましょう。
そして、そのときのパターンに陥らないよう工夫しましょう。具体的には、早寝早起きなど規則正しい生活、栄養バランスのよい食事、十分な休養をとり、ストレスや過労を避ける、といったところでしょう。また紫外線の刺激も発症の誘引になるので、十分日焼け対策をして外出しましょう。

少しの心がけと早めの治療で、煩わしい思いから解放されましょう。

スタッフ3

歯科衛生士

スタッフ3

歯についての豆知識や雑学など、さまざまなジャンルのことを更新していきます。