歯っぴいトーク
Teeth blog

歯っぴいトーク
2022年12月
-
/ えとせとら
お歯黒 昔の女性の身だしなみ
今回は「お歯黒」についてです。 若い世代の方のなかには、この言葉をご存じない方もいらっしゃるかもしれません。 お歯黒 とは 「お歯黒」は、江戸時代以前の日本人-主に女性-が、歯を黒く染めていた風習です。…
MORE
-
/ えとせとら
歯の引越し?・・・歯牙移植
虫歯や歯周病、ケガなどで、歯を失ってしまったら、ブリッジや入れ歯、インプラントなどで抜けた歯を補って、元の状態に近い状態にしようとします。 歯牙移植とは その際、もうひとつの選択肢として考えられるのが…
MORE
-
/ お口の悩み
治療の中断
むし歯・歯周病の治療、定期健診、歯石取り、入れ歯、ホワイトニング、歯列矯正・・・歯科医院に行く理由は患者さんそれぞれですが、残念ながら、喜び勇んで歯科医院へ向かう方は、ほとんどいらっしゃらないと思います…
MORE
-
/ お口の悩み
歯が浮く話
「歯の浮くようなセリフ」は、聞いても決して愉快にはならないように、実際の歯が浮く感じがするのも、愉快なものではありません 歯が浮く とは 例えば、疲れてくると歯が浮くという方もいらっしゃると思…
MORE
-
/ お口の悩み
ドライマウスについて
「xxドライ」というビールが、ロングセラーになっていて、皆さんの喉を潤すこともあると思いますが、今回は、「ドライ」といっても、ビールではなく、お口の中のお話です。 ドライマウス とは 口の中のドライ=ド…
MORE
-
/ むし歯・歯周病
根管治療 歯を残すための土台工事
根管治療「根管治療」という言葉を聞いてもピンと来ない方も多いと思いますが、「歯の神経を抜く」となると聞いたことがあると思います。「歯の神経を抜く」治療は、根管治療のひとつです。 「根管」とは、歯の内側…
MORE
-
/ むし歯・歯周病
歯の再治療
ここに、治療した歯の平均耐用年数を調査したデータがあります。それによると、レジン充填・・・5年、アマルガム充填・・・7年、インレー・・・6年、クラウン・・・7年、ブリッジ・・・8年、などとなっています。これらの数字を長…
MORE
-
/ 審美歯科
出っ歯について
「でばかめ」という言葉があります。あまりいい言葉ではなくて、「のぞきの常習者、変質者」という意味で使われます。漢字で書くと「出歯亀」です。 昔、のぞきの常習者で最後には猟奇殺人事件を起こした池田亀太郎…
MORE
-
/ お口のケア
高齢者の口腔ケア 2
今回は、高齢者の口腔ケアについてです。 高齢になってくると自分では思うように歯磨きができず、時間をかけてもきれいにならなくなります。介助の方が手伝えば短時間できれいになるので、そのようにしてしまいがち…
MORE
-
/ お口のケア
高齢者の口腔ケア 1 高齢者の口の中
我が国の人口の高齢化は諸外国に例を見ない速さで進んでおり、21世紀のなかばには国民の3人に1人が65歳以上という超高齢社会の到来が予測されています。 このコラムをご覧になっている方も、ご自身がそういう年代の…
MORE