歯っぴいトーク
Teeth blog

歯っぴいトーク
ALL
-
/ お口のケア
歯ブラシの交換時期について
むし歯や歯周病の予防など、歯の健康維持に欠かせないのがブラッシングです。そしてブラッシングは歯を美しく清潔に保つためにも重要です。そんなブラッシングの必須アイテムである歯ブラシですが、交換のタイミン…
MORE
-
/ お口のケア
学校歯科医と学校歯科保健
大人の方もお子さんたちも、学校に来られた町の歯医者さんに歯科検診をしてもらった経験が有ると思います。これは学校歯科保健という活動のひとつで、学校で歯を見てくれた歯医者さんは学校歯科医と呼ばれています…
MORE
-
/ お口の悩み
猫背とお口まわりの関係
深く悩んでいるというわけではないとしても、猫背を気にされている方は少なくないのではないでしょうか。猫背は見た目があまりよろしくないだけでなく、肩こりや頭痛、太りやすくなる、他にも顔のたるみにつながる…
MORE
-
/ お口の悩み
口臭を抑える生活習慣
私たちは多かれ少なかれ、ほかの誰かと接しながら生活を送っています。そんな毎日のなかで、口臭で相手に不快感を与えてしまうようなことはできれば避けたいものです。今回は食事などを中心に生活習慣のなかで口臭…
MORE
-
/ むし歯・歯周病
糖尿病と歯周病
ともに生活習慣病として多くの方が悩まされている糖尿病と歯周病。このふたつは密接に関連していてお互いに影響を及ぼしています。 歯周病とは? 歯周病は歯と歯茎のさかい目のすきま(歯周ポケット)に細菌が入り…
MORE
-
/ むし歯・歯周病
歯石取り Q&A
前回コラムで、歯石取りがなぜ必要かについて書きましたが、痛くもないのに歯や歯茎のあたりをガリガリされる(イメージ)のは、あまりいい感じはされない方も多いと思います。今回は Q&A形式でもう少し理解を深…
MORE
-
/ お口のケア
歯とビタミン
我々の健康に欠かせない栄養素としてビタミンがあります。それぞれの種類によって多様な役割を果たしていますが、そのなかで歯の健康に貢献してくれているビタミンもあります。 ビタミンC まず挙げられるのは、ビ…
MORE
-
/ お口の悩み
歯茎が下がる
ある程度お歳を召した方に多いのですが、「歯茎が下がってきた」と感じられたことはないでしょうか。歯が長くなったようで、見た目はよくないし、このまま下がり続けたら歯が抜けてしまいそうで、あまりいい感じは…
MORE
-
/ お口の悩み
歯に物が挟まる
「奥歯に物が挟まったような・・・」という言い方があります。思っていることをはっきり言わないで隠している感じがまどろっこしいですが、実際に歯に物が挟まると同じように煩わしくイライラするものです。 野菜や…
MORE
-
/ お口のケア
歯みがきと癌
以前のコラムで、口の中のがん = 口腔がん について取り上げました。今回はがんの予防や治療に歯みがきが重要な役割を果たす、という話です。 歯磨きと癌の関係性 毎日の歯みがきの目的は、むし歯や歯周病、口臭の…
MORE