歯っぴいトーク
Teeth blog

歯っぴいトーク
ALL
-
/ えとせとら
箸の文化1
私たち日本人は食べ物を口に運ぶ道具として、おもに箸を用います。しかし身近にありすぎて、箸のことについて深く考えることもあまりないと思います。今回は、箸を掘り下げます。 箸を使う文化 世界を見回してみる…
MORE
-
/ お口のケア
災害時の口腔ケア
災害はいつどこで起こるかわかりません。地震、津波、台風や豪雨による風水害といった自然災害のほか、火災や大規模事故など、大きな災害が起きたときには、避難所生活を送らなければならないこともあります。 避…
MORE
-
/ むし歯・歯周病
若い人でも歯周病
歯周病というと、その進行には時間がかかるので、歳を取ってから症状が出る病気と思われています。ところが、最近の傾向としては、10代や20代といった若い世代にも歯周病にかかる人が増えています。 思春期性歯肉…
MORE
-
/ むし歯・歯周病
歯周病家族
なんだかおかしなタイトルですが、今回は歯周病と家族の関係について書いてみます。 歯周病とは? まずは歯周病という疾患ですが、歯科の二大疾患といわれていて、お口のなかに棲みついた歯周病菌が繁殖して、歯肉…
MORE
-
/ お口の悩み
過剰歯について
過剰歯とは? ヒトの歯の数は、子どもの歯(乳歯)で20本、大人の歯(永久歯)で28本、親知らずを入れても32本と決まっています。しかし、この本数より多くの歯が作られる場合があり、その歯を過剰歯と呼びます。 …
MORE
-
/ お口の悩み
どんな時に歯を抜くの?
昔に比べると現在の歯科医院の先生の多くは、極力歯を抜かない治療を心がけています。患者さんにとっても、怖いし痛そうだし、できれば抜きたくないと考えていらっしゃると思います。それでも歯やお口の状態によっ…
MORE
-
/ えとせとら
ひとりごはん
「ひとりごはん」「ひとり飯」といった言葉が当たり前に使われるようになってきています。それだけひとりで食事をする人が増えているということかもしれません。寂しい言い方をすると「孤食」などともいわれるひと…
MORE
-
/ えとせとら
PPKとNNK
いろいろなモノやことがらをアルファベットで縮めていうことが多くなりましたが、「PPK」と「NNK」をご存じでしょうか。「PK」や「PKO」,「PPAP」や「NHK」なら知っているけど。。。という方がほとんどかもしれませ…
MORE
-
/ お口のケア
マウスピース
マウスピースと聞いて、なにを連想するかは人ぞれぞれかもしれません。スポーツの中継などでよく見かけるようになったスポーツ用マウスピース、吹奏楽の経験のある方でしたら、口をつける歌口、吹口のパーツ、胃カ…
MORE
-
/ お口のケア
舌を診て、からだを知る
舌を診る 舌と言えば、食べるときに味をおもに感じるところであったり、話すとき器用に動いて、言いたいことを表現してくれるなど、私たちにとって、とても大事な器官の一つであることは間違いありません。 その舌…
MORE