歯っぴいトーク
Teeth blog

歯っぴいトーク
ALL
-
/ むし歯・歯周病
歯の再治療
ここに、治療した歯の平均耐用年数を調査したデータがあります。それによると、レジン充填・・・5年、アマルガム充填・・・7年、インレー・・・6年、クラウン・・・7年、ブリッジ・・・8年、などとなっています。これらの数字を長…
MORE
-
/ 審美歯科
出っ歯について
「でばかめ」という言葉があります。あまりいい言葉ではなくて、「のぞきの常習者、変質者」という意味で使われます。漢字で書くと「出歯亀」です。 昔、のぞきの常習者で最後には猟奇殺人事件を起こした池田亀太郎…
MORE
-
/ お口のケア
高齢者の口腔ケア 2
今回は、高齢者の口腔ケアについてです。 高齢になってくると自分では思うように歯磨きができず、時間をかけてもきれいにならなくなります。介助の方が手伝えば短時間できれいになるので、そのようにしてしまいがち…
MORE
-
/ お口のケア
高齢者の口腔ケア 1 高齢者の口の中
我が国の人口の高齢化は諸外国に例を見ない速さで進んでおり、21世紀のなかばには国民の3人に1人が65歳以上という超高齢社会の到来が予測されています。 このコラムをご覧になっている方も、ご自身がそういう年代の…
MORE
-
/ お口のケア
歯に良い食べ物、悪い食べ物
育児書などにも取り上げられているそうですが、「おかあさんはやすめ」という言葉をご存知でしょうか。オムレツ、カレーライス、アイスクリーム、サンドイッチ、ハンバーグ、やきそば、スパゲッティ、目玉焼き、の…
MORE
-
/ お口のケア
「かかりつけ医」ってなんだろう (歯科医編)
今回は、「かかりつけ歯科医」についてです。 「かかりつけ歯科医」も「かかりつけ医」同様、病歴や生活習慣など、患者さんのことをよく知る歯科医のことで、口の中になにかの異常があれば、まずは診てもらう歯科医…
MORE
-
/ お口のケア
「かかりつけ医」ってなんだろう
以前は、多くの家庭に家族全員がお世話になっているお医者さんがいて、何かあったら、先生が黒い大きなかばんを持って、すぐに往診に駆けつけてくれる、という場面がよくありました。 かかりつけ医の重要性 しかし…
MORE
-
/ えとせとら
ペットの歯の病気 犬もむし歯になる?
犬や猫その他の生き物を、ペットとして、またはそれ以上の存在として、大事にされている方も多いと思います。今月は人から離れて、ペットの歯の病気についてです。 ペットの歯の病気 ペットの歯の病気も様々なもの…
MORE
-
/ えとせとら
入れ歯のメインテナンス
「入れ歯を一度作れば一生モノ」と思われている方も多いと思います。しかし天然の歯と同様、正しいメンテナンスを行わないと長持ちはしませんし、様々な問題を引き起こしてしまうことになります。 義歯は天然歯と違…
MORE
-
/ お口の悩み
歯科医療と金属アレルギー
金属アレルギーと聞くと、指輪やピアス、男性なら時計やベルトのバックルなどに反応して、かゆみや湿疹、かぶれなどを起こすというような症状を想像される方が多いと思いますが、歯科医療の分野でも、金属アレルギ…
MORE