歯っぴいトーク
Teeth blog

歯っぴいトーク
ALL
-
/ むし歯・歯周病
むし歯の歴史
敵に打ち克つには、敵をよく知ること、というわけではありませんが、今回は、我々の歯の最大の敵のひとつ、「むし歯」の歴史をひもときます。 むし歯の歴史 人類の歴史は500万年ともいわれますが、その時代…
MORE
-
/ 審美歯科
歯の変色
歯がその本来の色をずっと保てればいいのでしょうが、さまざまな原因で歯の色は変化してきます。今回は、歯の変色についてです。 色が変化してしまう原因 ひとつずつ見てみましょう。まずは歯の表面の汚れや…
MORE
-
/ お口のケア
電動歯ブラシについて
確かな記憶ではありませんが、日本で電動歯ブラシが知られるようになって、すでに20年以上は経っていると思います。年々機能やデザインの優れたものが出てきていて、健康志向も手伝って、愛用者も多くなっているよ…
MORE
-
/ お口のケア
歯科の分野からみた食育
食育についての3回目は、歯科の分野からみた食育についてです。食育の目的のひとつが「おいしく楽しく食事をすること」ですので、そのために歯や口の健康が必要であることはいうまでもありません。 歯科からみた食…
MORE
-
/ お口の悩み
早食いをすると・・・・・・
今はほとんど言う人もいないかもしれませんが「早飯、早出し、早支度」などと言って、忙しい社会生活の中では、早食いは美徳のように言われることもあります。しかし、歯や身体のためには、あまりいいことは…
MORE
-
/ お口の悩み
舌痛症(ぜっつうしょう) “心”にも原因が・・・?
見た目には異常がないのに、火傷をしたときのように舌がヒリヒリと痛くなったり、舌先や縁にピリピリとした痛みを感じることがあります。そのような症状が持続して続くのが、「舌痛症」(ぜっつうしょう)です。 従…
MORE
-
/ お口の悩み
意外とこわい?口呼吸
ヒトは本来、鼻で呼吸する生き物です。しかし、鼻呼吸ではなく口呼吸をする人が増えていて、現在、日本人の半数以上が恒常的に口呼吸をしていて、小学生に至っては8割の児童が行なっているといわれています。そして…
MORE
-
/ むし歯・歯周病
むし歯は感染症
今回のタイトルのなかにある「感染症」という言葉は皆さんご存知だと思います。 辞書で調べると「病原微生物が経口・経皮その他種々の経路により生体に侵入して増殖し、または毒素を出して起こす病気」とありました…
MORE
-
/ 審美歯科
歯の変色
歯がその本来の色をずっと保てればいいのでしょうが、さまざまな原因で歯の色は変化してきます。今回は、歯の変色についてです。 なぜ歯の色が変わってしまうのか ひとつずつ見てみましょう。 まずは歯の表…
MORE
-
/ お口のケア
家庭での食育
前回コラムで食育ということについて、その背景と具体的な取り組み内容について書きました。食事をもっとも多くとる場所は、多くの方たちが(特にお子さんは)家庭であると思います。 今回は家庭での食育について…
MORE