/
むし歯・歯周病
歯周病と全身の健康 ~メタボとの関連も?~
口の中の病気が直接・間接の原因となって、全身の様々な疾患になってしまうケースがあります。
逆に歯周病の危険要因は、直接口や歯とは関係なさそうなものもありますが、
歯周病と全身の健康はいろいろな部分で相関関係があります。
想像に難くない関連では、誤って気管に食べ物や口の中の細菌が入り、肺に達して肺炎を引き起こしたり(誤嚥性肺炎)、むし歯菌や歯周病菌が血液中に混入して(菌血症)、菌が増えると、悪寒、発熱、脱力感、吐き気、嘔吐、下痢などの症状が現れる敗血症、などがあります。
歯周病だけに注目してもいろいろな疾患と関わりが指摘されています。
まずは糖尿病です。
歯周病になると血糖値コントロールを阻害すると言われています。
逆に糖尿病の高血糖や血液中のブドウ糖のアンバランスが歯周病を起こしやすくするとされていて、片方の治療が進むと、もう一方の症状も改善する傾向があります。
ほかにも、妊娠している女性が歯周病にかかっていると早産や低体重児出産の確率が高まるという調査結果があります。
さらに歯周病の進行により、血液中に血栓ができやすくなったり、動脈硬化のリスクも増えると考えられています。
また、歯周病が進行すると毎日の食生活に影響がでてきます。
歯周病で歯茎が腫れたり、歯がぐらついたり、さらに歯を失ってしまうことになると、うまく噛めなくなったり、噛むと痛みが生じたり、噛む力も弱まるなど、食事に支障をきたすようになります。
そのことで軟らかい食べ物を好むようになったり、あまり噛まないで飲み込んでしまったりするようになりがちです。
軟らかい食べ物は一般的に糖質や脂質を多量に含むものが多いので、高血糖の方にはあまりよい状態とは言えません。
さらにあまり噛まないので満足感(満腹感)が得にくくなり、肥満にもつながります。
高血糖や肥満と聞くと、メタボリック症候群との関連もありそうです。
内臓脂肪型肥満に高血糖、高血圧、脂質異常などが重なった状態であるメタボリック症候群になると、さらに重大な生活習慣病にかかる可能性が高いとされています。
そして歯周病との関係では、歯周病がある人は、将来メタボリック症候群になるリスクが、歯周病でない人に比べて高いという研究結果があります。
メタボにならずに、全身健康で人生を送るためにも、ご家庭での正しいブラッシングと歯科医院での定期健診で、歯周病を予防しましょう。
副院長
高橋夏実
今まで長きにわたり歯科業界にいて経験を積んできました。
歯についての豆知識や雑学など、さまざまなジャンルのことを更新していきます。